覇者の復讐
【ランク】 【ラウンド数】 【アリーナレベル】 【対応チケット】 【基本メダル数】
★★★★★ 8 30 - 500
【イベントの特別な作成条件】 【ボーナス(初回クリア】
テラ - キーブレード:アルテマウェポン
ヴェントゥス - キーブレード:アルテマウェポン
アクア - キーブレード:アルテマウェポン

出現エネミー
【ラウンド】 【出現順】 【エネミー】
1 - アイアンプリズナーI
2 - カースドキャリッジ
3 - ホイールマスター
4 - アイアンプリズナーII
5 - アイスコロッソス
6 - アイアンプリズナーIII
7 - トリニティアーマー
FINAL - アイアンプリズナーIV

攻略方法
▼アイアンプリズナーI
 コンボの繰り返しで敵をひるませながらダメージを与えるため、事前準備としてアビリティ「コンボプラス」「エアコンボプラス」を外しておく。
 離れた場所からファイガやデトネスクウェアなどを使いつつ、下方にビームを放ち始めたときに攻撃をしよう。
 シュートロックコマンドやジャンプしてコンボやファイアブリッツをあてるとダメージを与えやすい。
 監獄に閉じ込められた場合はデトネスクウェアなどを使って早めに壊すこと。

▼カースドキャリッジ
 離れて様子を伺い「スピンアタック」で突っ込んできたり、「跳ねブレス」で跳ねてきたときにガードから専用コマンド「ターンオーバー」で反撃しよう。
 相手がひっくり返ったらすかさず攻撃に向かうこと。「吸い込み」を使われたときは背後に回り込んで攻撃すればいい。

▼ホイールマスター
 左腕にホイール、右腕に糸巻きを持っていて、それらが残っているうちは繰り出す技の種類がすこし多い。
 両方のパーツを残したまま、本体のHPだけをゼロにしても倒すことができるので無理に倒す必要はない。
 相手の攻撃を避けながらシュートロックコマンドで一気に大ダメージを与えてもいい。

▼アイアンプリズナーII
 「アイアンプリズナーI」との大きな違いは上半身を縛っていた鎖が外れていて、手に持つハンマーで攻撃を仕掛けてくること。
 基本的な対処法は変わらないので同じように戦おう。
 遠くからファイガなどを当てたり、デトネスクウェアのトラップを踏ませたりしながらダメージを与えてコマンドゲージを溜める。
 上位のコマンドスタイルに変わったらコンボで攻めよう。「スイングチャージ」はガード可能なので、ガードしたあとカウンターを狙うといい。

▼アイスコロッソス
 その場で向きを変えてこちらに届く技を選んで繰り出してくる。
 離れた場所にいると「アイススピアー」を連発されるので接近戦で挑むこと。ジャンプで「衝撃波」を避けながら足もとでコンボ攻撃しよう。
 ファイア系の魔法が弱点なので、ファイガなどを使いコマンドスタイルをファイアブレイザーに変えると大ダメージを与えられる。

▼アイアンプリズナーIII
 足の拘束具が外れていて、「アイアンプリズナーI」と「アイアンプリズナーII」が使った技の強化版を繰り出してくる。
 「スパイラルレイジ2」が厄介なので、遠くからメガフレアを使ったり、デトネスクウェアのトラップを踏ませてコマンドゲージを溜めよう。
 上位のコマンドスタイルに変化したらコンボで攻めるといい。「投獄」に対してはシュートロックコマンドを使うこと。

▼トリニティアーマー
 頭部、腕部、脚部の3つのパーツで構成されている。先に腕部と脚部のHPを0にしてから頭部を攻撃すること。
 遠くからファイア、ストライクレイド、シュートロックコマンドなどで攻撃すればより安全に戦える。

▼アイアンプリズナーIV
 仮面も枷も外れて本来の力を取り戻した状態なので、積極的に攻めてくる上にこちらの攻撃にもひるまない。
 フィニッシュコマンドを使うとき以外は近づかず、遠くでデトネスクウェアを使いながらダメージを与えていこう。
 基本は回避に徹して、相手の攻撃から攻撃までのわずかな時間にトラップを仕掛けたり、シュートロックコマンドを発動させるといい。