![]() |
||
旅立ちの地を出発したあとに最初に訪れるワールドをクリアすることで利用可能になる。 通常のワールドと違ってミラージュアリーナは物語を進めるうえで訪れる必要はないが、貴重なコマンドやアイテムを手に入れることが可能。 他のプレイヤーとバトルやミニゲームで対戦することができるオンラインと通信を行わないオフラインがある。 |
||
【モード】 | 【オンライン】 | 【オフライン】 |
VSアリーナモード | 他のプレイヤーとバトルで対戦する 最大で6人まで参加可能で個人戦とチーム戦が選べる |
- |
アリーナモード | 1〜3人のプレイヤーでエネミーとの連続バトルに挑戦する | ひとりだけでエネミーとの連続バトルに挑戦する |
コマンドボード | 1〜3人のプレイヤーでコマンドボードをプレイする | 通常通りにコマンドカードをプレイする |
ランブルレーシング | 1〜6人のプレイヤーでランブルレーシングをプレイする | 通常通りにランブルレーシングをプレイする |
ディメンションリンク | 他のプレイヤーとリンクしてディメンションリンクでコマンドを借りられる | - |
![]() |
|
【順番】 | 【詳細】 |
オンラインかオフラインを選ぶ | ロビー(入口)のワープポイントを調べて、オンラインとオフラインのどちらでプレイするかを選択 |
ターミナルにアクセスする | ターミナルに近づき○ボタンを押してアクセスしてメニューを選ぶ |
ロビー(広場)の中央でエントリーする | エントリーエリアに行って○ボタンを押すと準備完了(もう一度○ボタンを押すとキャンセル) |
STARTボタンでイベント開始 | イベントを作成したプレイヤーがSTARTボタンを押すとイベント開始 |
![]() |
||
アリーナレベルは1から始まり「アリーナミッション」をクリアするごとに1ずつ上がっていく。 レベルが上がるとメダルショップの商品が増えたり、「アリーナモード」で挑戦できるバトルの種類が増える。 アリーナミッションの内容やクリア状況はレポートの「プレイレコード」で確認できる。 |
||
【項目】 | 【詳細】 | |
メダル | 通算300枚以上獲得する | |
通算1000枚以上獲得する | ||
通算3000枚以上獲得する | ||
通算5000枚以上獲得する | ||
通算9999枚以上獲得する | ||
アリーナモード | 「審判の時」をクリアする | |
「呪いの輪廻」をクリアする | ||
「財宝のありか」をクリアする | ||
「駆ける紡ぎ手」をクリアする | ||
「牢獄の番人」をクリアする | ||
「幻惑せし者」をクリアする | ||
「集いたる暴君」をクリアする | ||
「欲を見つめる目」をクリアする | ||
「振り下ろされた罰」をクリアする | ||
「凍える息吹」をクリアする | ||
「幻影の魔術師」をクリアする | ||
「闘技場の支配者」をクリアする | ||
ランブルレーシング | カントリーコース | LAP数を3にして1分30秒以内にゴールする |
LAP数を5にして2分30秒以内にゴールする | ||
ディズニーサーキット | LAP数を3にして3分以内にゴールする | |
LAP数を5にして5分以内にゴールする | ||
グランドサーキット | LAP数を5にして5分以内にゴールする | |
LAP数を9にして9分以内にゴールする | ||
コマンドカード | キーブレードボードで優勝する | |
ロイヤルボードで優勝する | ||
スペースシップボードで優勝する | ||
トゥーンボードで優勝する | ||
ハニーポットボードで優勝する | ||
シークレットボードで優勝する |
![]() |
イベントに参加するとその時のプレイの内容に応じてメダルが貰える。 メダルを貯めればターミナルの左横にあるメダルショップでコマンドやアイテムを購入することができる。 商品ごとに入荷されるショップレベルと購入できるアリーナレベルが決まっている。コマンドを売却することはできない。 |
![]() |
通信プレイをしているプレーヤー同士での対戦が行える。ゲーム開始後にそれぞれのプレイヤーが個別ルールを設定できるのが特徴。 対戦中に獲得したスコアを元に順位や勝敗が決定しメダルを入手できる。 このモードではHPがゼロになっても何度でも復活できるので、時間切れまで思う存分戦える。ディメンションリンクは使えない。 特定のルールを選択したときにはお互いのコマンドを奪い合う特別なバトルも楽しめる。 |
![]() |
||||||
エネミーとの連続バトルを勝ち抜いていくモードで、バトル中はキャンプメニューを開くこともできず、一度負けると最初からやり直しになる。 このモードにしか出現しない強敵もいるので、勝ち抜くにはそれなりの実力が必要となる。 ポーズがかからず、ディメンションリンクも使えないという特徴もある。 バトルは13種類あって参加するには特定の条件を満たさなければならない。基本的には自分のアリーナレベルが参加の条件になる。 対応するチケットがあるバトルはそのチケットを使えばアリーナレベルが低くてもイベントを作成することができる。 |
||||||
【名前】 | 【ランク】 | 【ラウンド】 | 【レベル】 | 【ボス】 | 【メダル】 | 【初回ボーナス】 |
審判の時 | ★ | 4 | 1 | アイアンプリズナーI | 50 | - |
呪いの輪廻 | ★ | 4 | 1 | カースドキャリッジ | 60 | アクア:最大HP+5 |
財宝のありか | ★ | 3 | 8 | - | 70 | - |
駆ける紡ぎ手 | ★★ | 4 | 1 | ホイールマスター | 80 | テラ:最大HP+5 |
牢獄の番人 | ★★ | 5 | 3 | アイアンプリズナーII | 100 | テラ:ゼノートレポート ヴェントゥス:エアライダー |
幻惑せし者 | ★★ | 5 | 5 | ミミックマスター | 120 | テラ:ダークバイター ヴェントゥス:最大HP+5 |
集いたる暴君 | ★★★ | 6 | 7 | トリニティアーマー | 140 | アクア:エアライダー |
欲を見つめる目 | ★★★ | 3 | 15 | - | 160 | - |
振り下ろされた罰 | ★★★ | 6 | 10 | アイアンプリズナーIII | 200 | - |
凍える息吹 | ★★★★ | 8 | 13 | ザックス&ハデス アイスコロッソス |
250 | ヴェントゥス:最大HP+10 アクア:最大HP+10 |
幻影の魔術師 | ★★★★ | 8 | 17 | ミミックマスター | 300 | テラ:最大HP+10 |
闘技場の支配者 | ★★★★★ | 9 | 20 | アイアンプリズナーIII アイアンプリズナーIV |
400 | テラ:アルテマキャノン ヴェントゥス:マルチボーテックス アクア:シャイニーブルーム |
覇者の復讐 | ★★★★★ | 8 | 30 | 全8体 | 500 | 全員:アルテマウェポン |
![]() |
ミラージュアリーナでコマンドボードのイベントを作成するときはボードと目標BPの他に参加人数も設定できる。 他の人のパネルを買い取ってもセットされているコマンドは入手できない、ゲーム中断は選ぶことができないなどの違いがある。 また、ロイヤルボードではシンデレラの衣装がランダムで決まるという特徴もある。 貰えるメダルの枚数はゲーム終了時の総資産と順位によって決まるので、枚数を多くしたいなら総資産を可能な限り増やしてからゴールすること。 |
![]() |
ミラージュアリーナのランブルレーシングでは、ひとりでライバルたちと競争するだけでなく通信機能を使って最大6人のプレイヤーでレースを楽しめる。 ディズニータウンで遊ぶときとは異なり、LAP数と参加人数を変えられるほか、ライバルのスピードにも違いがある。 メダルの獲得枚数は走ったコース、LAP数、順位によって決まる。参加人数が少ないと1位になっても順位によるボーナスはそれほど貰えない。 |
![]() |
オンラインのときに限り、プレイヤー同士でリンクを成立させることができる。 リンクが成立すれば、以降はその相手と自由にディメンションリンクして相手がセットしていたコマンドを使用できるようになる。 リンク相手とミラージュアリーナで再会したときには自分のフィニッシュコマンドが成長する場合もある。 |
![]() ![]() |