![]() |
機関から与えられる任務。ハートレスを倒す、未知のワールドを調査するなど様々な内容がある。 物語はミッションをクリアすることで進み、最後のミッションをクリアするとエンディングを迎える。 機関員から出される課題をこなすとパネルがもらえたり、受領できるミッションが増えたりする。 |
![]() |
ミッションセレクト画面に複数のミッションがある場合、ミッションをクリアするたびに報酬ゲージがたまっていく。 たまる量はミッションごとに決まっており、クリア後のゲージ量に応じてミッション報酬が2〜3倍に増える。 報酬倍率が上がっても回収アイテムは増えない。 |
![]() |
|
【項目】 | 【詳細】 |
ミッション内容 | ミッションの内容の説明 パートナー、出現する敵の情報が書かれていることが多い |
ミッション条件 | ノルマ達成条件の説明 トライアルミッションでは制約や評価基準なども表示される |
成功報酬 | クリアしたときに入手できる報酬 「クリア報酬」と「ランダム報酬」の2種類がある |
![]() |
|
決められた条件を満たすごとにミッションゲージがたまっていく。 「ノルマライン」が設定されていて、そこまでゲージをためれば、闇の回廊から帰還が可能になる。 ノルマラインに達するまでは黄色、達すると緑色、満タンになるとオレンジ色になる。 特定のクリア報酬を得るにはミッションゲージを満タンにしてから帰還する必要がある。 |
|
【種類】 | 【内容】 |
〜を討伐せよ | 討伐対象を倒すミッション 討伐対象が1体ならその1体を倒せばゲージが満タンになり、 複数なら倒すたびにゲージが一定量ずつたまっていく |
ハートを回収せよ | ハートレスを倒してハートポイントを手に入れるミッション チェインで増えた分のハートポイントはミッションゲージに影響しない |
〜を調査せよ | いろいろな場所を調べていくミッション 一定の条件を満たすとミッションゲージがたまる。同時に調べられる場所が増えることが多い |
機関の標章を回収せよ | 各所に配置された「機関の標章」を集めるミッション 標章に触れれば取ることができる ミッションゲージは標章を1個取るたびにたまり、光の輪が消えてから取るとゲージがたまる量が減る 光の輪はいずれかの標章を取るか、敵を倒すと大きさが初期状態に戻る |
シャドウブロックを破壊せよ | あちこちにあるシャドウブロックを攻撃して壊すミッション ひとつ壊すごとにミッションゲージがたまり、すべて壊せばゲージが満タンになる |
![]() |
|
証を取るとトライアルミッションやミッションモードでそのミッションを遊べるようになる。 | |
【種類】 | 【遊べるようになるモード】 |
試練の証 | トライアルミッション |
試練皆伝の証 | トライアルミッションSP |
共闘の証 | ミッションモード |
![]() |
|
【種類】 | 【詳細】 |
クリア報酬 | クリアするだけで確実に手に入るものと、ミッションゲージを満タンにしてクリアすると手に入るものがある 一度入手したものは薄い文字で表示されるようになり、以降はクリアしても手に入らない |
ランダム報酬 | ミッション詳細画面に記載されている中から、最大で3個が入手できる 各アイテムが選ばれる確率はそれぞれ異なり、なにも手に入らない場合もある。何回でも入手可能 |
トライアルシンボルなど | トライアルミッションではトライアルシンボルのみ、ミッションモードではミッションクラウンのみが報酬となる 報酬ゲージによって得られる数が増えることはない |