エネミーレポート
閲覧条件 ; DAY8のスタート直後
ロクサスが倒してきたハートレスの情報をまとめたもの。倒すコツやドロップアイテムを見ることができる。
【名前】 【内容】
シャドウ ピュアブラッドに属するハートレスだ。
影のように地面に溶けこみながら移動するため、その間は攻撃を一切受けつけない。
地面から現れる瞬間を見切って一気に攻めろ。
メガシャドウ ピュアブラッドに属する中型のハートレスだ。基本的な戦法はシャドウと同じだが、「ボディアタック」をしかけてくる。
これをリフレクトガードではじき返すと、体勢がくずれる。そこをすかさず反撃しろ。
ギガントシャドウ ピュアブラッドに属する大型ハートレスだ。
基本的な戦法はメガシャドウと同じだが、攻撃力が上がっているので注意しろ。
攻撃を与えても体勢をくずすことはできないが、
「ボディアタック」をリフレクトガードではじき返すと、体勢がくずれる。そこをすかさず反撃しろ。
イエローオペラ 飛行タイプの小型ハートレスだ。「サンダー」による魔法攻撃や「頭突き」による物理攻撃もしかけてくる。
魔法詠唱中に攻撃しても、ひるまず魔法をはなってくる。「サンダー」は雷属性で帯電状態になることがある。
帯電状態になると何かに接触した瞬間、最大HPの10%のダメージを受けるので注意しろ。
スカーレットタンゴ 飛行タイプの小型ハートレスだ。魔法攻撃の「はねまわる火の弾」をはなつ。
魔法詠唱中に攻撃しても、ひるまず魔法をはなってくる。
「はねまわる火の弾」は炎属性で炎上状態になることがある。
炎上状態になるとHPが一定時間減り続けるので注意しろ。
グレイカプリス 飛行タイプんも小型ハートレスだ。
命中するとグレイカプリスと場所が入れかわる特殊な弾「ワープ弾」をはなってくる。
魔法詠唱中に攻撃しても、ひるまずに魔法をはなってくる。一気にカタをつけろ。
ストライプアリア 飛行タイプの小型ハートレスだ。防御力が高く物理攻撃が効きにくい。魔法で対処しろ。
魔法攻撃の「時弾」をはなってくる。「時弾」は時属性で防御LV.1状態になることがある。
この状態になると普段の攻撃で、より多くのダメージを受けるので注意しろ。
サファイアエレジー 飛行タイプの中型ハートレスだ。
攻撃してもダメージを受けず、幻影のように姿を消し、別の場所に逃げることがある。
「頭突き」をリフレクトガードではじき返すと気絶する。気絶中は姿を消せないので、そこをすかさず攻撃しろ。
ピンクコンチェルト 飛行タイプの大型ハートレスだ。「毒放出」をし、毒の煙をまとった状態で追いかけてくる。
煙に触れている間はHPが減っていくので注意しろ。
コンボフィニッシュ攻撃を命中させれば、「毒放出」を止められる。
ターコイズマーチ 飛行タイプの小型ハートレスだ。「水弾」をはなって攻撃してくる。
魔法詠唱中に攻撃しても、ひるまずに魔法をはなってくる。
「水弾」は水属性で、減らされたHPを吸収されてしまうので注意しろ。
エメラルドセレナーデ 飛行タイプの大型ハートレスだ。決まったルートを巡回するので待ち伏せして攻撃するのがいいだろう。
HPが減少するたびに巡回の移動速度が上昇する。
ウィードプラント 植物のような姿の小型ハートレスだ。移動手段をもたず、「タネ弾」で攻撃してくる。
この弾をリフレクトガードではじき返し他の敵にあてるとダメージを与えることができる。
特にウィードプラントには致命的なダメージを与えることができる。
「タネ弾」は花属性で暗闇状態になることがある。暗闇状態になると攻撃をミスするようになる。注意しろ。
ファイアプラント 植物のような姿の中型ハートレスだ。移動手段をもたず、「はねまわる火の弾」で攻撃をしてくる。
体を相手に向けて火の弾をはなつが、動きは鈍い。背後に回りこんで攻撃しろ。
ブリザドプラント 植物のような姿の大型ハートレスだ。
移動手段をもたず、地面を滑って障害物で反射する「追尾する氷の弾」で攻撃してくる。
この弾はリフレクトガードではじき返してあてることができる。
うかつに近づくと「頭突き」をしてくるが攻撃後には、大きなスキができる。そこをすかさず反撃しろ。
ポイズンプラント 植物のような姿の大型ハートレスだ。移動手段をもたず、毒の煙を発生させる「毒弾」で攻撃をしてくる。
この弾はリフレクトガードではじき返すことができないので注意しろ。
うかつに近づくと「頭突き」をしてくるが攻撃後には、大きなスキができる。そこをすかさず反撃しろ。
ファイア系の魔法が有効だ。
ポセッサー ピュアブラッドに属するハートレスだ。動きは遅く、戦闘能力も低いが、体にまとわりつきHPを徐々に減らす。
まとわりつかれたらジャンプでひき離し、体勢を立て直せ。
マッシブポセッサー ピュアブラッドに属するポセッサーの集合体だ。触れるだけで徐々にHPを減らされる。
こいつのHPを0にすると数体のポセッサーに分裂するから気をつけろ。
バルクベンダー カプセル型の中型ハートレスだ。戦闘に不向きで、しばらくすると自然と姿を消す。
倒すことができればプライズや貴重なアイテムが手に入ることがある。
しかし、HPが減るにつれ移動速度が速くなるので少々やっかいな相手だ。...逃がしたくないハートレスだ。
レアベンダー カプセル型の大型なハートレスだ。戦闘に不向きで、しばらくすると自然と姿を消す。
倒すことができればプライズや貴重なアイテムが手に入ることがある。
しかし、HPが減るにつれ移動速度が速くなるので少々やっかいな相手だ。...逃がしたくないハートレスだ。
サーヴィランス 飛行タイプの小型ハートレスだ。手先からはなつ「レーザー」はリフレクトガードではじき返すことができるが、
より強力な「パワーレーザー」で反撃してくる。
「パワーレーザー」は空間属性で、ジャンプ不能状態になることがある。
この状態になるとジャンプ操作ができなくなるので注意しろ。
ガーディアン 飛行タイプの大型ハートレスだ。
手先からはなつ「スーパーレーザー」は強力で敵・味方をとわず、無差別に攻撃してくる。
この攻撃は無属性で、防御力を無視してダメージを受けるので注意しろ。
攻撃をあてても、体勢をくずすことはできないが、サンダー系の魔法で帯電させると
「スーパーレーザー」を発射不可能にさせることができる。
デストロイヤー 飛行タイプの大型ハートレスだ。
手先からはなつ「スーパーレーザー」は非常に強力で敵・味方とわず、無差別に攻撃してくる。
攻撃をあてても、体勢をくずすことはできないが、サンダー系の魔法で帯電させると
「スーパーレーザー」「ダブルレーザー」を発射不可能にさせることができる。
ミニッツボム 爆弾のような姿の小型ハートレスだ。
「頭突き」をリフレクトガードではじき返すとカウントダウンをはじめ、0で「自爆」する。
ファイア系の魔法を命中させ、わざと「自爆」させることもできる。
スケートボム 爆弾のような姿の中型ハートレスだ。「頭突き」をリフレクトガードではじき返すとカウントダウンをはじめる。
カウントダウンの最中に攻撃すると、滑りはじめるので、
うまく利用すれば他のハートレスを「自爆」に巻き込むことができる。
「自爆」は氷属性で、凍結状態になる。凍結状態になると動けなくなる。注意しろ。
ストームボム 爆弾のような姿の中型ハートレスだ。「頭突き」をリフレクトガードではじき返すとカウントダウンをはじめる。
その時に発生する「つむじ風」に巻き込まれると、「自爆」に巻き込まれるので注意しろ。
「つむじ風」を回避するにはジャンプやグライドを活用するといいだろう。
デトネーター 爆弾のような姿の大型ハートレスだ。基本戦法はミニッツボムと同じだが、「自爆」の範囲が広い。
なお、攻撃をあてても体勢をくずすことができないので、甘くみていると痛手を受ける相手だ。
戦う時は十分に注意しろ。
ディザーター 小型のハートレスだ。敵から逃げまわる性質のようだが、仲間が倒されると「あびせ蹴り」で攻撃をしてくる。
リフレクトガードではじき返し転ばせろ。
サージェント 中型ハートレスだ。「回転蹴り」や「あびせ蹴り」はリフレクトガードではじき返せ。
うまくいけば転ばせることができる。
「回転蹴り」や「あびせ蹴り」の攻撃中にフィニッシュ攻撃をあてることでも
体勢をくずし攻撃を中断させることができる。
ソルジャー 小型のハートレスだ。主な攻撃手段は「ひっかき」と「あびせ蹴り」だ。
「あびせ蹴り」はリフレクトガードではじき返せ。うまくいけば転ばせることができる。
コマンダー 好戦的な大型ハートレスだ。「回転蹴り」や「あびせ蹴り」はリフレクトガードではじき返せ。
うまくいけば転ばせることができる。こいつは攻撃では体勢をくずせない。注意しろ。
ラウドネス ラッパのような姿の小型ハートレスだ。
ラッパを吹いて自分や味方のHPを大きく回復させる「ラッパ回復」を行うやっかいな相手だ。
相手を吹き飛ばす「風弾」で攻撃してくるがリフレクトガードではじき返すことができる。
「風弾」は風属性で、吹き上げ状態になる。
この状態になると身動きがとれず、普段よりダメージを多く受けるので注意しろ。
フレアノート ラッパのような姿の中型ハートレスだ。
ラッパを吹いて自分や味方のHPを大きく回復させる「ラッパ回復」を行うやっかいな相手だ。
「はねまわる火の弾」をはなってくるので、リフレクトガードで防げ。
バブルビート ラッパのような姿の中型ハートレスだ。
ラッパを吹いて自分や味方のHPを大きく回復させる「ラッパ回復」を行うやっかいな相手だ。
「追尾する水の弾」をはなってくるので、リフレクトガードで防げ。
バリアマスター 魔法を得意とする中型のハートレスだ。戦闘に不向きで、味方へ「無敵バリア」をかけて無敵状態にする。
攻撃を受けると本を落として気絶し、発動しているバリアが解除される。
ちなみに、落とした本は攻撃して、はじき飛ばすことができる。防御力は高いが、魔法攻撃に弱い。
魔法で対処しろ。
シャドウブロック 地面や壁、天井などあらゆる場所にある影のかたまりだ。動くことはないので、破壊は簡単だろう。
ラージアーマー 全身をかたいヨロイでおおった大型ハートレスだ。
四方からの攻撃をはじき返すが、頭を攻撃するとバランスをくずし、転んで無防備になる。
長く転ばせておくにはファイア系の魔法が効果的だ。
ソイルアーマー 全身をかたいヨロイでおおった大型ハートレスだ。
四方からの攻撃をはじき返すが、頭を攻撃するとバランスをくずし、転んで無防備になる。
長く転ばせておくにはサンダー系の魔法が効果的だ。
ソリッドアーマー 全身をかたいヨロイでおおった大型ハートレスだ。
四方からの攻撃をはじき返すが、頭を攻撃するとバランスをくずし、転んで無防備になる。
長く転ばせておくにはブリザド系の魔法が効果的だ。
グラウンドアーマー 全身をかたいヨロイでおおった大型ハートレスだ。
四方からの攻撃をはじき返すが、頭を攻撃するとバランスをくずし、転んで無防備になる。
長く転ばせておくにはエアロ系の魔法が効果的だ。
マッドドッグ 犬のような姿をした小型ハートレスだ。普段はボーっとしているが、近づくと「吠え攻撃」をしてくる。
ダメージを与えると怒って「かみつき」をしてくるが、リフレクトガードではじき返すと体勢をくずし腹ばいになる。
そこをすかさず攻撃しろ。
バイティングドッグ 犬のような姿をした大型ハートレスだ。
マッドドッグよりすばやく、少々やっかいな敵だが魔法攻撃に弱い。魔法で対処しろ。
「吠え攻撃」は月属性で、沈黙状態になることがある。沈黙状態になると魔法が使えなくなるので注意しろ。
マッドブル 犬のような姿をした大型ハートレスだ。マッドドッグよりよりすばやく、「吠え攻撃」をしてくる。
攻撃をあてても、体勢をくずすことはできないが魔法攻撃に弱い。魔法で対処しろ。
シルバーモンキー 宝箱にひそむ中型ハートレスだ。
シンバルを叩いて「音の弾」で攻撃してくるが、リフレクトガードではじき返すことができる。
「音の弾」は幻属性で、移動異常状態になることがある。
この状態になると移動操作の十字ボタンの反応が逆になってしまうので注意しろ。
トリックモンキー 宝箱にひそむ大型ハートレスだ。
シンバルを叩いて「音の弾」で攻撃してくるが、リフレクトガードではじき返すことができる。
「音の弾」が命中すると、幻属性の効果により移動異常状態になってしまうので注意しろ。
ネオシャドウ ピュアブラッドに属するハートレスだ。
影のように地面に溶けこみながら移動するため、その間は攻撃を一切受けつけない。
地上に出る時は「衝撃波」とともに出現することがあるので注意しろ。
「突進」をリフレクトガードではじき返すと、数秒間だけ与えられるダメージが倍になる。効率よく戦え。
ネクストシャドウ ピュアブラッドに属するネオシャドウの強化型ハートレスだ。ダメージを受けても体勢をくずすことなく戦い続ける。
地面から地上に出る時は「衝撃波」とともに出現することがあるので注意しろ。
「突進」をリフレクトガードではじき返してから数秒間だけ与えられるダメージが倍になる。効率よく戦え。
エアバトラー 飛行タイプの中型ハートレスだ。動きがすばやく、風を利用した攻撃を得意とする。
低空に降りてきたスキを狙って戦え。エアロ系の魔法が効かないので注意しろ。
エアリアルマスター 飛行タイプの中型ハートレスだ。動きがすばやく、風を利用した攻撃を得意とする。
低空に降りてきたスキを狙って戦え。エアロ系の魔法が効かないので注意しろ。
フライングアーツ 飛行タイプの大型ハートレスだ。動きがすばやく、風を利用した攻撃を得意とする。
「キック」後にはスキを見せるので、そこを積極的に狙っていくといいだろう。
エアロ系の魔法が効かないので注意しろ。
スカイグラップラー 飛行タイプの中型ハートレスだ。動きがすばやく、風を利用した攻撃を得意とする。
「キック」後にはスキを見せるので、そこを積極的に狙っていくといいだろう。
エアロ系の魔法が効かないので注意しろ。
アイスキューブ 氷をまとった小型のハートレスだ。「体当たり」をリフレクトガードではじき返すと体勢をくずすことができる。
そこへダメージを与えると、勢いよく地面を滑りだし、当たった相手を敵味方とわず凍らせることができる。
スノークリスタル 氷をまとった中型のハートレスだ。基本戦法はアイスキューブと同じだが、
ゴロゴロと転がりながら相手を追いつめる「ゴロゴロ衝撃波」をしてくる。こいつにはファイア系の魔法が有効だ。
エイミングキャノン 大砲型の小型ハートレスだ。
遠距離からはなつ「落下砲撃」は、ドッジロールやエアスライドなどで落下地点を見きわめて回避しろ。
「前方砲撃」は、リフレクトガードではじき返せ。攻撃をあてても、体勢はくずれない。注意しろ。
アイスキャノン 大砲型の中型ハートレスだ。
遠距離からはなつ「落下砲撃」は、ドッジロールやエアスライドなどで落下地点を見きわめて回避しろ。
「前方砲撃」が命中すると凍結するが、リフレクトガードではじき返すことができる。
攻撃をあてても、体勢がくずれない。注意しろ。
トレードランチャー 大砲型の中型ハートレスだ。
遠距離からはなつ「落下砲撃」は、ドッジロールやエアスライドなどで落下地点を見きわめて回避しろ。
「前方砲撃」はリフレクトガードではじき返すことができず、トレードランチャーのそばへワープさせられてしまう。
攻撃をあてても、体勢はくずれない。注意しろ。
ヒュージキャノン エイミングキャノンに似た中型ハートレスだ。
遠距離からはなつ「落下砲撃」は、ドッジロールやエアスライドなどで落下地点を見きわめて回避しろ。
「前方砲撃」はリフレクトガードではじき返すことができる。
全体的に強力で攻撃をあてても、体勢がくずれない。注意しろ。
モーニングスター トゲに身をつつんだ大型ハートレスだ。体型を利用した「トゲ回転」攻撃をしてくる。
「トゲ回転」状態の時は無敵だが、リフレクトガードではじき返し、回転移動速度を減少させ、
何度目かで完全に止めることができる。エアロ系の魔法をあてると回転を1回で止めることができる。
スパイククローラー トゲに身をつつんだ大型ハートレスだ。「トゲ回転」状態の時は無敵だが、リフレクトガードではじき返し、
回転移動速度を減少させ、何度目かで完全に止めることができる。
サンダー系の魔法をあてると回転を1回で止めることができる。
バーニングボール トゲに身をつつんだ炎属性の大型ハートレスだ。
「トゲ回転」状態の時は無敵だが、リフレクトガードではじき返し、
回転移動速度を減少させ、何度目かで完全に止めることができる。
ブリザド系の魔法をあてると回転を1回で止めることができる。
クリープワーム すばやく動き回るハートレスだ。戦闘に不向きでHPもとても少なく、一撃で倒すことができる。
リアゴースト 飛行タイプの小型ハートレスだ。突如、背後に出現して「とりつき」をしてくる。
とりつかれたらボタンを連打して、もがいてひき離せ。すぐ姿を消すが、状態異常の間は姿を消すことはない。
キャリーゴースト 飛行タイプの大型ハートレスだ。突如、背後に出現して「とりつき」をしてくる。
基本戦法はリアゴーストと同じだが、攻撃をあてても体勢をくずすことができない。
リビングポッド 飛行タイプの中型ハートレスだ。突如、背後に出現して「とりつき」をしてくる。
基本戦法はリアゴーストと同じだが、攻撃をあてても、体勢をくずすことができない。
ピンチになった時には一度退くのも策だろう。
ロールスラッシャー 剣士型のハートレスだ。ガードを使いこなすやっかいなハートレスだ。
「回転斬り」を受けるとHPも吸収されるので、注意が必要だ。
「回転斬り」の動作を見切って回避、またはリフレクトガードではじき返せ。
デュアルブレード 剣士型の好戦的な大型ハートレスだ。ガードを使いこなすやっかいなハートレスだ。
「タメ斬り」はリフレクトガードではじき返すか、発動前にサンダガをあてると体勢をくずすことができる。
なお、体勢をくずした時は与えるダメージが上昇する。特に魔法ダメージが大きく上昇するので効率よく戦え。
ヒートセイバー 炎属性の剣士型ハートレスだ。ガードを使いこなすやっかいなハートレスだ。
「タメ斬り」はリフレクトガードではじき返すか、発動前にブリザガをあてると体勢をくずすことができる。
なお、体勢をくずした時は与えるダメージが上昇する。
コールドリッパー 氷属性の剣士型ハートレスだ。ガードを使いこなすやっかいなハートレスだ。
「タメ斬り」はリフレクトガードではじき返すか、発動前にファイガをあてると体勢をくずすことができる。
なお、体勢をくずした時は与えるダメージが上昇する。特に魔法ダメージが大きく上昇するので効率よく戦え。
ブリッツスピア 雷属性の剣士型ハートレスだ。ガードを使いこなすやっかいなハートレスだ。
「タメ斬り」はリフレクトガードではじき返すか、発動前にエアロガをあてると体勢をくずすことができる。
なお、体勢をくずした時は与えるダメージが上昇する。特に魔法ダメージが大きく上昇するので効率よく戦え。
ストレングスブレード 魔法耐性をもった剣士型のハートレスだ。ガードを使いこなすやっかいなハートレスだ。
「タメ斬り」はリフレクトガードではじき返すか、発動前にエアロガをあてると体勢をくずすことができる。
なお、体勢をくずした時は与えるダメージが上昇する。特に魔法ダメージが大きく上昇するので効率よく戦え。
テイルバンカー 飛行タイプの大型ハートレスだ。
飛行中は攻撃をあてづらいので、まずは尻尾および両翼へダメージを与え続け地上へ降ろせ。
地上に降ろすと頭をターゲットすることができるようになる。頭はブリザド系の魔法に弱い。そこを集中的に狙え。
アヴァランチ 飛行タイプの大型ハートレスだ。「氷弾ブレス」をしてくる。
尻尾および両翼へダメージを与え続けると、地上へ降ろすことができる。
地上に降ろすと、ファイア系の魔法が弱点の頭をターゲットすることができるようになるのでそこを集中的に狙え。
ウェイブクレスト 飛行タイプの大型ハートレスだ。「水ブレス」をしてくる。
地上に降ろすことはできないので空中戦に備えたパネルを装備していけ。
テイルミラージュ 飛行タイプの大型ハートレスだ。頭を攻撃してもダメージを受けず、別の場所へワープされてしまう。
尻尾および両翼は攻撃してもワープされないのでそこを集中的に狙っていけ。
空中戦に備えたパネルを装備していけ。
ウインドストーム 飛行タイプの大型ハートレスだ。風属性の「竜巻ブレス」をしてくる。
飛行中は攻撃をあてづらいので、まずは尻尾および両翼へダメージを与え続け地上へ降ろせ。
地上に降ろすと、サンダー系の魔法が弱点の頭をターゲットにすることができるようになるのでそこを集中的に狙え。
デブリスフロウ 凶暴な大型ハートレスだ。攻撃力、HP共に高い。
「メテオブレス」や「無敵突進」などの攻撃をしかけてくるうえに、
すべての攻撃に状態異常を発生させる効果がついているいうのもやっかいだ。
ハートレスの中でも最強の部類に入ると言ってもいいだろう。戦う時は覚悟が必要だ。
バニッシュリザード 景色と一体化し、姿をくらますハートレスだ。ターゲットに舌をのばした「ベロ巻き」攻撃をしてくるが、
リフレクトガードではじき返せば体勢をくずすのでそこをすかさず攻撃しろ。
姿をくらましても、攻撃をあてると姿を元に戻す。
「目光弾」は光属性で、ナビマップ無力化状態になることがある。この状態になるとナビマップが見えなくなる。
ビハインドリザード バニッシュリザードによく似た性質をもつハートレスだ。ターゲットに舌をのばした「ベロ巻き」攻撃をしてくるが、
リフレクトガードではじき返せば体勢をくずすのでそこをすかさず攻撃しろ。ブリザド系の魔法が有効だ。
ガードアーマー 鎧タイプの大型ハートレスだ。
「ジャンプ衝撃波」が強力だが、この攻撃後に頭部のパーツを落とすのでスキができる。
落とした頭を攻撃すると、合体した直後にパーツがバラバラになる。
体の各パーツは意思をもち、それぞれが攻撃をしかけてくるので手足から順に倒していけ。
パワードアーマー ガードアーマーが強化された大型ハートレスだ。基本戦法はガードアーマーと同じだ。
「ジャンプ衝撃波」が強力だが、攻撃後に頭部のパーツを落とすのでスキができる。
落とした頭を攻撃すると、合体した直後にパーツがバラバラになる。すかさず手足から順に倒していけ。
インビジブル すばやいスピードと高い攻撃力をかね備えた強力なハートレスだ。
「衝撃波」をしかけてくるが、投げた剣をキャッチした直後にコンボのフィニッシュ攻撃をあてると、
発動を止めることができる。そこをすかさず攻撃しろ。
オーガ すばやいスピードと高い攻撃力をかね備えた強力なハートレスだ。
インビジブルより動きが速く、攻撃力も高いが基本戦法は同じだ。
「衝撃波」をしかけてくるが、投げた剣をキャッチした直後にコンボのフィニッシュ攻撃をあてると、
発動を止めることができる。そこをすかさず攻撃しろ。
ダスク 下級ノーバディだ。戦闘だけではなく、偵察や伝達などの幅広い任務に対応している。
戦闘能力はそれほど高くないが、「回転突進」をしたり、腕を伸ばした「突き」攻撃など、
特殊な動きで接近戦を得意とする。
サムライ 上級ノーバディだ。戦闘向きのノーバディで冷静に間合いをつめる近接戦闘を得意とする。
攻撃力が高く「二刀流乱舞」で一気に敵を追いつめる。ロクサスの配下ノーバディでもある。
ダークサイド すべてをのみこまんとする巨大なハートレスだ。
胸から発射する「ダークホーミング」はリフレクトガードで相手にはじき返してダメージを与えることができる。
「闇の球体」は土属性で、攻撃を受けた後グラビデが発動し現在のHPの半分のダメージを受けてしまう。
ロックオン可能部位は両手と頭部だ。特に頭部は防御力が低い。
ダークフォロワー ダークサイドが強化された巨大なハートレスだ。ダークサイドより強力だが基本戦法は同じだ。
胸から発射する「ダークホーミング」をリフレクトガードではじき返してダメージを与えることができる。
ロックオン可能部位は両手と頭部だ。特に頭部は防御力が低いのでスキができたら、積極的に狙っていけ。
ピート さまざまな世界に現れてハートレス軍団をつくろうと暗躍するやつだ。
ランダムで何らかの状態異常を引き起こす「ボウリング攻撃」をしかけてくる。
好戦的なようだが、HPがなくなると一目散に逃げ出す。
ロック ハロウィンタウンに住む3人組の子鬼のひとり。リーダー格のようだが、戦闘能力は高くない。
ちょこまかと動き回り、遠くから「カボチャ爆弾」を投げて攻撃してくるが、はじき返して転ばせることができる。
ショック ハロウィンタウンに住む3人組の子鬼のひとり。戦闘能力は高くないが、回転しながら体当たりをしてくる。
攻撃をリフレクトガードではじき返したり、ロックの投げた「カボチャ爆弾」をあてると、転ばせることができる。
バレル ハロウィンタウンに住む3人組の子鬼のひとり。戦闘能力は高くない。
「ゴロゴロ体当たり」をリフレクトガードではじき返すと、遠くに吹き飛ばすことができる。
ロックの投げた「カボチャ爆弾」をあてると、転ばせることができる。
シグバール XIII機関のNo.II。ガンアローの使い手で空間移動の能力をもつ。
遠距離戦を得意とし、追いつめると、ワープからの射撃をしかけてくる。
たまにしかけてくる「全弾射撃」は強力なので注意しろ。
???? 我々機関員と同じ服装の謎の人物だ。正体および目的も不明。
特に攻撃をしかけてくるわけでもなく、ジャンプやガードをしながら様子をみているようだ。
ダメージを与えるとワープしていく。
???? かねてより報告があった我々機関員と同じ服装をした謎の人物だ。
シオンが戦って敗北した相手と思われていたが、正体は...。
アントリオン 砂の中を移動する巨大ハートレスだ。砂中から顔を出したところを狙って攻撃しろ。
ある程度ダメージを与えると、空中に飛び出してくるが、空中では竜巻をまとい、相手を寄せ付けようとしない。
投げてきたガレキを叩いてはじき返すことができる。あてると、気を失わせることができるので、そのスキに攻撃しろ。
デモンズフォートレス 戦車型の巨大ハートレスだ。
大砲の弾をリフレクトガードではじき返すと上にのっている弓兵にあてることができ倒すことができる。
「突撃」前に口の中から現れる突起は防御力が弱くダメージをたくさん与えられる。
だが、一定時間後に「突撃」がくるのでほどほどにして距離をとれ。
???? 触手型のハートレスだ。
「かみつき」をしかけてくるので、リフレクトガードではじき返したりドッジロールでかわしつつ、攻撃しろ。
パラサイトグレイブ 植物タイプの巨大なハートレスだ。頭のつぼみから「毒花粉」をまきちらす。
この煙に触れているとダメージを受け続ける。「ひっかき」攻撃も強力だ。
触手は本体に繋がっており、すべて倒すと本体を気絶させることができる。そこをすかさず攻撃しろ。
触手を魔法で攻撃したり、倒したりすると、煙をまくまでの時間が早くなるので注意しろ。
ブリードパフォーマー ワンダーランドに現れたハートレスだ。分身して攻撃をしてくる少々やっかいな相手だ。
2体同時に倒さないと、合体と分身をくり返し、倒すことができない。
「火炎放射」をはなってくるがすぐに止めたければブリザド系の魔法で対処しろ。
確実に止めるためにはブリザガを使え。「炎の回転攻撃」を止めるにはエアロガを使え。
スカイルーラー 飛行タイプの巨大なハートレスだ。尻尾をすべて破壊すると弱点のコアが攻撃可能になる。
しかし、尻尾を破壊するごとに怒り、体が赤くなって強力な「怒り突進」をしてくる。
この時、水面付近にいると「水弾」を大量にはなってくるので注意しろ。コアにはファイア系の魔法が効果的だ。
尻尾がなくなった後にはなってくる「硬貨マシンガン」の後にはスキができる。
サイクス XIII機関のNo.VII。
普段は冷静沈着だが、戦闘時はバーサク状態となり大剣を軽々と振りまわし、襲いかかってくる。
攻撃をかいくぐり、少ないスキをみきわめ反撃しろ。ダメージを与えていると通常状態に戻る。
戻った時はダメージを多く与えられる。攻撃のチャンスだ。
シオン第一形態 各世界に残されたソラの記憶を集め、力を増幅させたシオンの第一形態。
「バリア」はHPが回復してしまうので、予備動作時に武器で攻撃を与えて回復を防ぐといいだろう。
剣で切りつけてくるコンボ攻撃をリフレクトガードではじき返すと反撃をしてくるので、ドッジロールで回避しろ。
羽を広げた時は突進攻撃「ソニックレイヴ」の合図だ。
シオン第二形態 各世界に残されたソラの記憶を集め、力を増幅させたシオンの第二形態。
光線攻撃の「ラグナロク」は高追尾性でリフレクトガードも効かないため回避するのが得策だが
距離をとり過ぎると連発される。シオンとの距離をあまり開けず回避するのがいいだろう。
回復効果の「バリア」は予備動作の時、武器で攻撃を与えると防ぐことができる。
シオン第三形態 各世界に残されたソラの記憶を集め、力を増幅させたシオンの第三形態。
四本腕の乱舞「ラストアルカナム」は強力だ。ほとんどの攻撃をリフレクトガードで対処することができないので、
ドッジロールなどで攻撃をかわしつつ、攻撃のタイミングをみきわめろ。
回復効果の「バリア」は予備動作の時、武器で攻撃を与えると防ぐことができる。
シオン最終形態 各世界に残されたソラの記憶を集め、力を増幅させたシオンの最終形態。
今までの形態同様に多彩な攻撃をしかけてくる。
さらにHPが少なくなると、大技「ファイナルブレイク」をはなってくる。
この技を受ける前にグライドでシオンの脇に避難しろ。
リク 我々機関員と同じ服装の闇の戦士だ。コンボ攻撃やガードを使いこなし、
さらに打ち上げからの追撃「浮遊弾」やガード後の攻撃「ガードカウンター」など、その戦術は多彩だ。
バトル後半では武器を強化し、広範囲の攻撃をしかけてくる。