![]() |
|
ハートレスと戦う際に、武器として使用するのがキーブレード。キーブレードは素材を使用することによって強化することができる。 強化を重ねることで、スロットにセットできるメダルの枚数が増え、バトルを優位に進められるようになる。 ホーム画面やメインメニューから「装備」を選ぶと、キーブレードをカスタマイズできる。 クエストを進めるとさまざまな種類のキーブレードが手に入る。装備するキーブレードは、装備画面で画面を左右にフリックすると切り替えられる。 |
|
【種類】 | 【入手方法】 |
スターライト | 初期装備 |
ロックスプレンダー | No.014「鉱山に向かった先生を追いかけよう 2」をクリア |
ラストリゾート | No.024「アリスをおかしな分岐路まで送り届けよう 2」をクリア |
デザイアーランプ | No.034「砂漠の奥にいる赤い盗賊退治 5」をクリア |
パワーオブヒーロー | No.130「闘技大会予選 決勝」をクリア |
ラヴィアンローズ | No.433「ビーストの部屋を目指して西の廊下を進もう 6」をクリア |
モーグリオブグローリー | 土日クエスト「モーグリオブグローリーを手に入れよう」をクリア |
クリスタルワークス | No.595「屋敷・庭に現れたハートレスを倒そう」をクリア |
スリーピングライオン | No.003「チリシィに戦い方を教えてもらおう 2」のプラウドモードをクリア |
ファンタジーノーツ | No.103「ワンダーランドでダークボール退治 1」のプラウドモードをクリア |
フェンリル | No.203「チェシャ猫を捜して話を聞いてみよう 3」のプラウドモードをクリア |
ダークバイター | No.328「最後の試練 3」のプラウドモードをクリア |
ミッシングエイク | No.378「白ウサギの家の鍵を探しに行こう 3」のプラウドモードをクリア |
フェアリースター | No.683「フィリップを追いかけよう 3」をクリア |
ダイヤモンドダスト | No.428「ビーストの部屋を目指して西の廊下を進もう 1」のプラウドモードをクリア |
![]() |
キーブレードにメダルをセットすることによって、攻撃力や防御力が決まる。 装備画面で「メダル編成」をタップして、セットしたいメダルをドラッグしましょう。 メダルをセットできるスロットには、属性や種類(アップライト・リバース)が合致すると攻撃力がアップするボーナス効果がついている場合がある。 メダルにはそれぞれコストがあり、デッキの最大コストを超えるメダルはセットすることができない。 デッキの最大コストは、アバターボードで上昇させることができる。 |
![]() |
素材を使って強化を行うことで、キーブレードのボーナス効果がアップする。 また、強化を重ねていくとセットできるメダルの枚数が増えることがある。 装備画面で「キーブレード強化」を選び、強化に必要な素材が足りていたら、「強化」をタップしましょう。 |
![]() |
サブスロットに★7メダルをセットすることで、キーブレードのスロット倍率を上げることができる。 倍率上昇率はセットするメダルのギルトによって異なる。 サブスロットのメダルセットは、キーブレード装備画面の「サブスロット」ボタンから行うことができる。 サブスロットにセットできるメダルは「★7メダル」のみで、そのスロットと属性が合致するメダルのみセットすることができる。 倍率上昇させるためには「SLOT1」から順番にセットしていく必要がある。 |
![]() |
|
メダルをキーブレードにセットすることで、攻撃力や防御力が決まる。また、メダルはそれぞれアビリティ(必殺技)を持っている。 ショップでの「ドロー」や、クエストの報酬などで手に入れることができる。 メダルには6段階のレアリティ(★の数で表示)があり、レアリティが高いほど能力が高くなる。 メダルの中には以下のような特別な効果を持つメダルもあり、これらのメダルはキーブレードにはセットできない。 |
|
【種類】 | 【詳細】 |
経験値用メダル(合成用) | このメダルと合成すると、通常よりも多い経験値を入手できる |
パラメーター強化メダル(合成用) | このメダルと合成すると、攻撃力や防御力がわずかに上がる 強化の上限は、★1〜4のメダルが+200、★5のメダルが+400、★6のメダルが+1000 |
スキル継承メダル(合成用) | スキルを持ったメダルでスキル継承のために使用できる |
コスト減メダル(合成用) | このメダルと合成すると、メダルの装備コストを下げることができる コスト減の上限は、★6のメダルが-10 |
売却用メダル | このメダルをショップで売却すると、多くのマニーが入手できる |
進化用メダル | メダルを進化させるために必要なメダルで、メダルのレアリティと属性によって必要な進化用メダルは異なる |
![]() |
|
装備画面でメダルをタップすると、詳しい能力を確認でき、この画面から合成や進化といった、メダルの強化も行える。 また、パートナー設定やお気に入り設定もこの画面から行う。 |
|
【項目】 | 【詳細】 |
パートナー設定 | このボタンをタップすると、「パートナーメダル」に設定される そのメダルを他のプレイヤーがクエストで使用すると、「フレンドpt」が貰えるので強いメダルを設定しておくといいでしょう |
お気に入り設定 | このアイコンをタップすると、メダルが「お気に入りメダル」に設定される 合成の素材や売却の対象に選べなくなるので、大事なメダルに設定しておきましょう |
![]() |
|
メダルの詳細画面で「合成」をタップすると、メダルの能力をアップする「合成」が行える。 合成にはマニーと他のメダルが必要になるので、計画的に合成しましょう。 |
|
【合成の種類】 | 【詳細】 |
通常の合成 | メダルに別のメダルを合成すると、経験値が上がる(同じ属性のメダルを合成すると、より多い経験値を入手できる) 経験値が溜まるとメダルのレベルが上がり、それに応じて攻撃力や防御力がアップする |
同じメダルの合成 | ★3以上の同じメダル同士を合成すると、経験値の取得に加えてアビリティの効果がアップする レアリティによって合成枚数の上限が異なる(★3…1枚/★4…2枚/★5…3枚/★6…5枚) |
スキルを継承する合成 | 一番左の合成スロットにスキルを持つメダルをセットし、「スキル上書き」をONにしてから合成すると、 一定の確率でそのスキルを継承することができる(元からスキルがついていた場合は上書きされてしまうので注意) スキルの合成成功確率は、スキルのレベルが高い時や同じスキルを持つメダルを同時に合成することで上がる |
合成用メダルを使った合成 | メダルの中には「合成専用」のものがあり、このメダルを使って合成を行うと、 「通常の合成よりも経験値を多く入手できる」「パラメーターが強化される」といった特別な効果が得られる |
![]() |
|
メダルの詳細画面で「進化」をタップすると、より強力なメダルへと「進化」させることができる。 進化にはマニーと進化用メダルが必要になるので、事前に準備をしておきましょう。 また、進化を行うにはメダルのレベルを最大まで上げておく必要があるので注意。進化したメダルはレベル1に戻ります。 進化用の特別なメダルは、イベントクエストなどで入手できる。進化に必要な種類や枚数はメダルのレアリティによって異なるので要注意。 |
|
【進化の種類】 | 【必要なメダル】 |
★1→★2の進化に必要なメダル | チェシャ猫★1×1 |
★2→★3の進化に必要なメダル | マーリン★2×2 |
★3→★4の進化に必要なメダル | フェアリーゴッドマザー★3×3 |
★4→★5の進化に必要なメダル(パワー属性) | イェン・シッド★4×2、フローラ★4×2 |
★4→★5の進化に必要なメダル(スピード属性) | イェン・シッド★4×2、フォーナ★4×2 |
★4→★5の進化に必要なメダル(マジック属性) | イェン・シッド★4×2、メリーウェザー★4×2 |
★5→★6の進化に必要なメダル(パワー属性) | ファンタジアミッキー★5×3、フローラ★5×2 |
★5→★6の進化に必要なメダル(スピード属性) | ファンタジアミッキー★5×3、フォーナ★5×2 |
★5→★6の進化に必要なメダル(マジック属性) | ファンタジアミッキー★5×3、メリーウェザー★5×2 |
![]() |
|
所定の進化素材メダル使うことで、メダルを★7に進化させることができる。 ★7に進化させることで最大攻撃力が10000を超え、アビリティ倍率が大きく上昇する。 一部の★7メダル(限定メダルやハイスコアメダル)は「光/闇攻3段階アップ」が追加される。 ★6メダルを★7に進化されるためには、レベルやギルトボーナスの%をMAXにしておく必要がある。さらにギルト別の進化素材メダルを5枚用意すること。 |
|
【進化の種類】 | 【必要なメダル】 |
ギルト1の★6メダル | 「ギルト1」用ブルー・フェアリー×5 |
ギルト2の★6メダル | 「ギルト2」用ブルー・フェアリー×5 |
ギルト3の★6メダル | 「ギルト3」用ブルー・フェアリー×5 |
ギルト4の★6メダル | 「ギルト4」用ブルー・フェアリー×5 |
ギルト5の★6メダル | 「ギルト5」用ブルー・フェアリー×5 |
ギルト6の★6メダル | 「ギルト6」用ブルー・フェアリー×5 |
ギルト7の★6メダル | 「ギルト7」用ブルー・フェアリー×5 |
ギルト8の★6メダル | 「ギルト8」用ブルー・フェアリー×5 |
![]() |
|
≪SB≫への進化・強化が可能な対象メダルは「ワンダニャンSP&NM」を消費して育てることができる。 元々≪SB≫がついている対象メダルは≪SB+≫に強化され、元々≪SB≫がついていない対象メダルは≪SB≫つきに進化する。 ≪SB≫進化・強化するとメダルがLV1に戻るので、LV120までさらに攻撃力・防御力を強くすることができる。 さらに「チップ」「デール」での攻撃力・防御力強化上限が「+3000」にアップする。 ≪SB≫進化・強化するには★7メダルをLV120にしてある状態で、そのメダルのギルトと一致した「ワンダニャンSP&NM」×5が必要。 元々≪SB≫がついていない対象メダルを≪SB≫つきに進化させたあとに、さらに≪SB+≫に強化することはできない。 |
|
【進化の種類】 | 【必要なメダル】 |
ギルト9の★7メダル | 「ギルト9」ワンダニャンSP&NM×5 |
ギルト8の★7メダル | 「ギルト8」ワンダニャンSP&NM×5 |
ギルト7の★7メダル | 「ギルト7」ワンダニャンSP&NM×5 |
![]() |
|
メインクエストを進めて「ストレングスバングル」を受け取ると、 ★6の同メダル合成を行う際、アビリティの効果を6段階目まで上げられるようになる。 6段階目の合成は何度でも挑戦することができ、アビリティ強化率がランダムで更に高い値になることがある。 6段階目まで強化した際のアビリティ強化率は、合成を行うたびにランダムで決まり、 基本的にそのメダルが持っている「ギルト」の価値が高いほど、強化率も高い数値になる。 |
![]() |
||
同じレアリティの同じメダル(メダル詳細画面にてメダル名称横のNo.が同じ)を合成することで、メダルに「覚醒能力」が発生する。 ミッキーとほうきの召使いでは覚醒能力は発生しないので注意。また、複数の同じメダルを同時に合成しても、覚醒能力の発生は1つのみ。 覚醒能力は常に効果が発動する特別な能力のこと。 複数の種類があり、同じメダルを合成するたびにランダムで決定されて、メダルの種類によってスロット数も決まっている。 スロットがすべて埋まっている状態で新たに能力をつけると、既についている能力から選んで入れ替えることができる。 |
||
【効果】 | 【名前】 | 【詳細】 |
デッキ全体に効果があるもの | アビリティゲージ最大値+2 | 装備しているキーブレードのアビリティゲージ最大値をアップする。 |
HP最大値+800 | プレイヤーのHP最大値をアップする。 | |
毒耐性20% | 状態異常「毒」にかかる確率を下げる。 | |
麻痺耐性20% | 状態異常「麻痺」にかかる確率を下げる。 | |
睡眠耐性20% | 状態異常「睡眠」にかかる確率を下げる。 | |
覚醒能力がついたメダルにのみ 効果があるもの |
地上エネミーの防御力-20% | クエストのバトルで地上に接地している敵の防御力を下げて攻撃できる。 |
空中エネミーの防御力-20% | クエストのバトルで空中に浮いている敵の防御力を下げて攻撃できる。 | |
レイド戦でダメージ+40% | レイドボスバトルでのダメージをアップする。 | |
追加攻撃 威力40% | もう一度、同じメダルで攻撃できる。 | |
攻撃力+1000 | メダルの攻撃力をアップする。 | |
防御力+2000 | メダルの防御力をアップする。 |
![]() |
||
特定のメダルを「期間限定で強化」することができる。イベント報酬などで入手できて、入手した時点で自動的に効果を発揮する。 効果は何分間、何時間といった時間制ではなく、効果終了日時が決まっている。 ブーストの所持状態や有効期限はプロフィール画面の「ブースト」から確認可能。同属性のブーストを複数所持している場合、効果は重複する。 |
||
【名前】 | 【種類】 | 【詳細】 |
パワーブースト | Pブースト+25% | P属性アビリティの威力+25% |
Pブースト+10% | P属性アビリティの威力+10% | |
Pブースト+5% | P属性アビリティの威力+5% | |
スピードブースト | Sブースト+25% | S属性アビリティの威力+25% |
Sブースト+10% | S属性アビリティの威力+10% | |
Sブースト+5% | S属性アビリティの威力+5% | |
マジックブースト | Mブースト+25% | M属性アビリティの威力+25% |
Mブースト+10% | M属性アビリティの威力+10% | |
Mブースト+5% | M属性アビリティの威力+5% |