コマンド
画面左下に表示されているウインドウを「コマンドウインドウ」と呼ぶ。
ここからコマンドを選ぶとソラやロクサスにいろいろなアクションをさせることができる。
ほとんどのコマンドは決まった時期になるまでは「?」と表示され、選択できないようになっている。
また、状況によっては特定のコマンドが一時的に別のコマンドに変化する場合もある。
【種類】 【選択できるようになる時期】
たたかう ロクサス編:1日目にサイファーとのバトルを開始したあと
アイテム ロクサス編:3日目にやすらぎの園で宝箱を開けたあと
ドライヴ ブレイヴフォームを入手したあと
まほう ブリザドエレメントを入手したあと
チェンジ ピンかビーストを仲間にしたあと
れんけい ピンがムーランの姿に戻ったあとか、ビーストを仲間にしたあと
しょうかん ベースボールチャームを入手したあと

ショートカットコマンド
L1ボタンを押しながら○ボタン、△ボタン、□ボタン、×ボタンのいずれかを押して、登録した魔法やアイテムを使う操作のこと。
どのボタンでなにを使うかは、キャンプメニューの「カスタマイズ」で決められる。よく使う魔法やアイテムをショートカットに登録しておこう。

リアクションコマンド
特定の状況でのみ、コマンドウインドウの「たたかう」の上に表示される特別なコマンドのことで△ボタンを押せば実行できる。
誰かと話をしたり、宝箱を開けたりといった基本的な動作から特殊な技を放つことまでさまざまなアクションをこなせる。
一部のリアクションコマンドは相手に背中を向けていたり空中にいたりすると実行できないので注意。

仲間の行動
ソラやロクサスはプレイヤーが自由に操作できるのに対して、仲間は各自の判断で行動するため操作できない。
ただし、キャンプメニューの「アイテム」「アビリティ」「カスタマイズ」の設定を変更すれば、仲間の使う技やある程度の行動の方針を決めることは可能。
【項目】 【詳細】
アイテム 装備するアイテムと、そのアイテムをオートリロードするかどうかを決める
アビリティ 装備するアビリティと、アビリティ技を使用する頻度を決める じゆうに:よく使う
バランスよく:残りMPが消費MPより少ないときは使わない
あんまり:ごく稀にしか使わない
カスタマイズ 行動のおおまかな方針を6種類の中から選ぶ
装備しているアビリティ技の使用頻度を切り替える
アイテムを使うタイミングを決める
よく使う:HPやMPが残り44%未満の相手に使う
ピンチだけ:HPやMPが残り25%以下の相手に使う

バトルスタイルと仲間の行動
【項目】 【詳細】
じゆうにたたかえ 自分から積極的に攻撃を仕掛けていく
いっしょにたたかえ 生き残っている敵のうち、ソラが最後に攻撃した相手だけを狙って攻撃する
ソラが攻撃を行う前は自分から攻撃を始めようとしない
ちかくでたたかえ ソラのあとを追って移動することを最優先し、攻撃はあまりしない
わかれてたたかえ 基本的には「じゆうにたたかえ」と同じ
ただし、敵が2体以上いるときはソラから見て1番遠くにいる相手を狙う
ソラにまかせろ アビリティをどのように設定していても、敵をいっさい攻撃せず味方の回復に専念する
ねらいをさだめろ 基本的には「じゆうにたたかえ」と同じ
ただし、いったん誰かを攻撃すると、その相手が倒されるまでは他の敵は狙わない

フォームチェンジ
フォームチェンジを行うには「ドライヴ」コマンドを選んだあと、チェンジしたいフォームを決めればいい。
それぞれのフォームには「フォームレベル」と呼ばれる強さの段階がある。
フォームレベルが上がるとチェンジしたときのフォームゲージの最大値がアップするほか、グロウアビリティやサポートアビリティを修得できる。
レベルを上げるには「フォームの経験値」を一定以上まで溜めればいい。経験値を溜める方法はフォームごとに異なるので注意しよう。
FM版ではフォームレベルの上限が「入手しているフォームの数+2」に統一された。

連携
連携を発動させるためには必要なアビリティを装備していること、ソラがMPチャージ中ではないこと、バトル中であることが条件。
MPをすべて消費することになるが、威力が高いうえに連携が終わるまでは敵の攻撃を受けなくなるので強敵との戦いでとても役に立つ。
サポートアビリティ「オートれんけい」を装備した仲間が近くにいるときは、リアクションコマンドによって連携を発動させることができる。
このアビリティを装備しておけば手軽に連携を使えるが、他のリアクションコマンドと間違えてしまうこともあるので注意が必要。

召喚魔法
召喚魔法を発動させるためには必要なチャームを持っていること、ドライヴゲージが3以上溜まっていること、仲間がふたりいることが条件。
呼び出した召喚キャラクターはHPを回復したり攻撃を弾き返したりと、さまざまな能力でソラを援護してくれる。
召喚キャラクターを呼び出していられる時間には限りがあり、サモンゲージがなくなると帰ってしまう。
サモンレベルが上がるとサモンゲージの最大値を増やすことが可能。
サモンゲージの右側に表示されている数字が1減ると「召喚の経験値」が1上がる。レベルを上げるにはこの経験値を一定以上まで溜めればいい。