システムエリア
ジミニーメモの世界に異変を起こしているバグがある場所のこと。
各ワールドではエピソードを進める途中や、ワールドセレクトの「フリークエスト」で訪れたときに、
システムエリアに入ってバグを取り除くことになる。アバターメニューからはアバターシステムエリアに挑戦できる。
ライブラのレベルを上げることで新しいバックドアを見つけることもできる。
【順番】 【詳細】
バックドアを見つける バックドアを探すモードのときは、上画面の左右とナビマップにセンサーの反応が表示される
ソラがバックドアに近づくほど動きが速くなり、色が赤へ変わるほか、音が鳴る間隔も短くなっていく
バグエネミーを倒す システムエリアでは「バグエネミー」というバグ化した敵を倒すことが目的となる
大半のシステムエリアにはいくつかのフロアがあり、フロア内のバグエネミーをすべて倒せばリンクが出現
それを調べるとフロアを脱出して、次のフロアへ進むことができる
フロアを進んで脱出する 最後のフロアではバグエネミーをすべて倒すとターミナルが出現する
ターミナルを調べて脱出すれば、システムエリアはクリアとなる
フロアトライアルがあるシステムエリアでは、フロアを脱出したときに先に進むか途中で外へ出るかを選べる

ルームの形
システムエリアのルームは、形が全部で20種類あり、5つのタイプに分かれている。
それぞれのフロアにはルームの候補が決められていて、その中からランダムで選ばれたルームがフロアに配置される。
【タイプ】 【特徴】
ノーマル 高い段差になっている場所が少なく探索しやすい
見通しが良いため、プライズブロックなどをすぐに見つけられる
小部屋 他のタイプのルームと比べるとかなり狭い
上空の高い位置にブロックが配置されていることもある
迷路 細い通路が迷路のように入り組んでいる
周囲の壁は非常に高く、ハシゴやブロックを利用しないと上がることができない
高台 ルームの一部が高台になっており、
その上へ行くにはハシゴやブロックを使って上がったり、ジャンプを駆使したりする必要がある
特殊 段差がまったくないルーム
数十体のバグエネミーやコアブロック、????(ロクサス)など、特殊な敵とのバトルが行われる

ブロック
システムエリアに出現するブロックは全部で11種類。
ほとんどのルームにはノーマルブロックやプライズブロックなどが配置されるが、
特定のフロアではいくつかのルームでブロックの配置が特殊なパターンになる。
【パターン】 【特徴】
トラップパターン ダメージブロック、ボムブロック、マグネブロックなど、
ソラがダメージを受けたり、移動しにくくなったりするブロックが多く出現する
プライズパターン ペアブロックが出現しやすく、プライズブロックの数も通常のルームより多い
ブロックの配置がプライズパターン以外のルームには、基本的にはペアブロックは出現しない

ウイルス感染
フリークエストでのみ入れるシステムエリアでは、特定の確率でフロアがウイルスに侵される。
ウイルスに侵されたフロアではすべてのルームがバグルームになって、バグエネミーの数が増えたりするため脱出が困難になる。
ただ、フロアトライアルで使うSPの量が100%に増えるので、成功すれば多くのSPを得られるという利点がある。

システムポイント
敵を倒したり、プライズブロックを壊したりするとプライズのSPボールが出現してSP(システムポイント)が手に入る。
入手したSPはシステムエリアから脱出したときに、さまざまなSP報酬と交換できる。
【SPが増える状況】 【SPが減る状況】
プライズブロックかペアブロックを壊す ソラがダメージを受ける
敵を倒す フロアトライアルに使用する
フロアトライアルに成功する コンティニューする
- ドナルドやグーフィーが倒される(ホロウバスティオン前編のみ)

フロアトライアル
フロアごとに設定されたミッションのようなもの。
フロア内でやるべきことや、やってはいけないことの指示で、成功すれば手持ちのSPが増えるが、失敗するとSPは手に入らない。
フロアトライアルは全部で36種類あり、アバターシステムエリアのみというものもある。
【順番】 【詳細】
フロアへ入る前に使うSPの量を選ぶ 使うSPの量を手持ちのSPの10%、30%、50%から選ぶ
条件を満たしてフロアを脱出する 指定された条件に従って行動しつつ、バグエネミーを全滅させてリンクやターミナルから脱出する
使用したSPが増えて戻ってくる フロアトライアルに成功していれば、最初に使ったSPがレートの倍率の分だけ戻ってくる

特殊なエネミー
システムエリアにしか出現しない特殊な敵が3種類いる。
バグ化することはないが、コアブロックはバグエネミーに含まれるのでフロアを脱出するときには倒す必要がある。
ゴールドトリコローマとエリミネーターは出現条件が特殊で、現れたときはメッセージが表示される。
出現中はそのルームに他の敵が現れなくなり、エリミネーターの場合は倒したあとも他の敵が出現しなくなる。
【名前】 【出現条件】 【特徴】
コアブロック 特定のフロアで必ず出現する ブロックをいくつも引き連れて
ヘビのような姿で移動する
エリミネーター リンクやターミナルが出現したあと、
ルームを移動すると特定の確率で出現する
レベルはソラと同じで、各ルームに1体しか出現しない
HPが非常に高い最強のノーマル敵
正面からの攻撃をシールドで防ぎつつ、
強力な攻撃を繰り出す
ゴールドトリコローマ フロアを訪れたときに特定の確率で出現するかどうかが決定
バグルームでないときに訪れると姿を現す
レベルはソラと同じで、各フロアに1体しか出現しない
ワープで逃げまわり、ときおり攻撃して、
ソラが落としたSPボールを吸収する

バグエネミー
バグエネミーは敵がバグ化して能力が強化されている。
外見がシルエットのようになっているので、通常の敵と簡単に見分けることが可能。
バグは全部で4種類あり、敵の周囲に浮かぶ四角形の色を見れば、バグの種類が判別できる。
【種類】 【特徴】
バグ・黄(高速化) 移動や行動など、あらゆる動作のスピードがバグ化していない敵の2倍になる
バグ・青(透明化) 姿が透明になって見えなくなる
自分が攻撃を行ったり、相手の攻撃を受けたり、ターゲットマークが重なったりすると少しの間だけ姿が見える
バグ・赤(凶暴化) 相手の攻撃を受けても、ひるまずに攻撃を続ける
バグ化していない敵と比べて攻撃を繰り出す間隔が短い
バグ・緑(巨大化) 身体の大きさが1.5倍、HPが2倍、防御力が1.25倍になる
相手の攻撃を受けても、ひるまずに行動を続け、バグ化していない敵と比べて攻撃を繰り出す間隔が長い