コードネーム≪キミジマ・レポート≫ナンバー3
発見場所:浜田海水浴場・砂浜
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年2月1日、アメリカ合衆国大統領がコンステレーション計画の打ち切りを発表した事は記憶に新しい。
その声明には、以下のような内容があった。
「コンステレーション計画の打ち切りで削減された予算は、ロボットによる宇宙探査ミッションの資金に充てられる。
また、民間企業による有人ロケット開発の支援にも使われる他、
いずれは地球低軌道を越えて深宇宙へと宇宙飛行士を送り出す為の次世代型エンジンの開発費にも充てられる予定である。」
だがそれは表向きの発表であり、全てはプロジェクト・アトゥムに備えたものである事を知る者は少ない。
プロジェクト・アトゥムは300人委員会の中でもタヴィストック研究所が主導する、人類牧場化計画承認第114号計画だ。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年に失敗に終わったプロジェクト・ノアと並んで、300人委員会でも肝煎りのプロジェクトとされている。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
具体的には、極大活動期に入っている太陽に直接干渉し、人為的に太陽コロナ、及びそれにより放出される太陽磁気嵐を発生させる。
こうして発生させた太陽嵐は過去最大級になるだろう。
予想される被害は人類の総人口のおよそ半分の死滅と地球環境の激変に伴う更なる死者数の増大であり、
目標値として死者数50億人が設定されている。
もともと2012年から10年間、太陽の極大活動期が続くというNASAの研究予測に基づいて立案された計画であり、
2006年には承認されタヴィストックによるプロパガンダが開始された。
NASAの研究は意図的に世界規模でリークされ、2009年には2012年世界滅亡を連想させるハリウッド映画も製作された。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
同じ2009年に、太陽が極大活動期に入った一因が、恒星間規模のエネルギーリボン(宇宙ひも)の太陽系接近による影響だと断定した報告が
NASAの太陽圏観測衛星(Interstellar Boundary EXplorer = IBEX)より300人委員会にもたらされたことで
プロジェクト・アトゥムはさらに微修正、2015年には計画を実行するべく動き出しているという。
なおプロジェクト・アトゥム計画実行時には地球上は大混乱となるため、300人委員会に連なる一部富裕層については、
月、または地下深くのシェルターへ避難させる事が計画されている。
月については、ロケットを飛ばすのでは無く、カーボンナノチューブの普及により軌道エレベーターを建造し、
静止軌道上から月へと向かわせる方法が検討されているが、2015年までには間に合いそうにない為、今のところ地下シェルター建設が現実的である。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年以降、数年は地表は人が住むには厳しい環境になるだろう。
地表で活動するのは家畜(人間含む)と、それを管理する自律型ロボットだけになる事が予定されている。
プロジェクト・アトゥムと並行して進められているプロジェクト・マルスにおいて、
300人委員会の息がかかった世界中のメーカーが2012年までにこぞってロボットの研究開発に名乗りを上げるだろう。
その爆発的な技術発展により2015年には等身大ロボットについてはほぼ自律式主流となり、以後は軍事用巨大ロボットの研究が始まるはずだ。
プロジェクト・マルスについては別途述べるが、2009年時点で無名ながら2015年には世界の一流企業に仲間入りをしているメーカーは
確実に300人委員会と直接の繋がりがある。
日本のエグゾスケルトン社、アメリカのUSロボコム社、イギリスのリバプールテック社は特に注視を必要とする。