![]() |
▼追憶の洞:最深部 ・ 探索手順1:ハイジャンプなどを装備して高く跳ぶ この足場は高い位置にあり、通常のジャンプでは乗れない。ハイジャンプやエアドッジを装備するなどして高く跳び、足場に乗ろう。 ・ 修得しておきたいグロウアビリティ ハイジャンプ:LV3、エアスライド:LV2以上、エアドッジ:LV2以上、グライド:LV3 |
▼鍾乳洞 ; 追憶の洞:坑道(下層)から入って壊すと通行できるようになる(フィニッシュ技を数回あてる必要がある) |
▼追憶の洞:坑道(下層) ・ 探索手順2:エアスライドで反対側の足場へ この場所は天井が低いため、ジャンプでは先に進めない。足場のフチでエアスライド(LV2以上)からエアドッジ(LV2以上)の順に 使うなどして反対側の足場へ渡ろう。エアスライドがLV3以上ならエアドッジを使わなくても先に進める。 ・ 探索手順3:ハートレスの群れを倒せ@ 探索手順2を終えて先へ進もうとすると、その場に閉じ込められて計19体のハートレスとのバトルになる。 ---BATTLE マジックファントム×3、パープレックス×6、アイアンハンマー×4、マッドバンパー×3、ネクロマンサー×3 これらを全滅させたあとは、正面の白い扉ではなく、左手のわき道から奥に進んでいこう。 |
▼追憶の洞:採鉱部 ・ 探索手順4:3つのバルブをすべて回転させる ここにはいくつかの特徴を持つ3つのバルブがある。 攻撃をあてて、すべてのバルブを回転させれば、追憶の洞:採鉱部で道をふさぐドリルが地面に沈むほか、伸び縮みする柱などが作動し始める。 バルブを攻撃する際はファイア系の魔法を連発してふたつのバルブを同時に回転させたのち、残りのバルブにコンボをあてるといい。 ・ 探索手順5:伸び縮みする柱を足場にして進む 探索手順4を行ったあとは、2ヶ所にある柱が伸び縮みを始めるので、どちらかの柱に乗って先へ進もう。 追憶の洞:坑道(下層)への出入口に近い方の柱に乗るには、ハイジャンプ(LV3)とエアドッジを利用するなどして上の足場に跳んだのち、 そばにあるファンに近づいて「かぜにのる」から「まいあがる」を使う必要がある。この柱に乗った場合は探索手順6を行わずに先に進める。 ・ 探索手順6:ファンの風に乗って舞い上がれ ファンは全部で3ヶ所設置されている。低い位置にあるファンで舞い上がったときは伸び縮みする柱の上に着地し、上の足場に跳び移ろう。 |
▼追憶の洞:坑道(中層) ・ 探索手順7:エアドッジを活用してパイプの向こうへ 探索手順2のときと通路の構造は似ているが、途中でパイプが道をふさいでおりエアスライドでは通り抜けることができない。 パイプに向かってジャンプしたあとにグライドを使い、ソラの身体がパイプの下側にきた瞬間にエアドッジ(LV2以上)を使うなどして 奥の足場に着地しよう。失敗したときに落ちる場所によっては追憶の洞:坑道(下層)まで落ちてしまうので注意。 ・ 探索手順8:ハートレスの群れを倒せA ここを訪れると再びその場に閉じ込められて計15体のハートレスに襲われる。 ---BATTLE スプリングメタル×4、エアバイキング×3、ルーンマスター×4、ランスウォーリアー×4 敵をすべて倒したら目の前の扉から追憶の洞:機関部に行こう。 |
▼追憶の洞:機関部 ・ 探索手順9:タイミングを見計らって上の足場へ ふたつの足場が出てきたり引っ込んだりしているので、乗りたい足場が出てきた直後にジャンプをすることを繰り返し、上の足場に跳び移っていこう。 なお、ハイジャンプなどを利用して通常よりも高く跳ばないと、これらの足場に乗ることはできない。 ・ 探索手順10:蒸気にあたらないように移動する 高速で流れるベルトコンベアの上を進むことになる。途中のパイプから断続的に噴き出す蒸気にあたると大きく吹き飛ばされるので、 蒸気が出ていないときに、すばやくパイプのそばを通り抜けよう。エアスライドやグライドを使って進むのがオススメ。 蒸気に吹き飛ばされた場合はエアリカバリーなどですぐに体勢を立て直すこと。 ベルトコンベア地帯を通り抜けたらエアドッジ(LV2以上)などを使って一番上の足場へ行こう。 そのあとは高く跳んでからのグライドを活用するなどして、奥の扉を目指せばいい。 |
▼追憶の洞:坑道(上層) ・ 探索手順11:グライドで一気に飛んでいく この場所から先へ進むにはグライドを使って通路を反時計まわりに飛びつつ、2ヶ所にあるパイプの隙間を通り抜けなくてはならない。 ハイジャンプ(LV2以上)とエアドッジを利用して足場のフチから前方へ大きく跳んだのち、 グライド(LV3)で通路の中央付近を一気に飛んでいこう。 またファイナルフォーム(フォームレベル5以上)になり、ジャンプしてからグライドを使うという手もある。 ひとつ目のパイプの真下には下の階層に続く穴が開いているので落ちないように注意すること。 |
▼追憶への誘い ・ 探索手順12:ノーバディの大群に打ち勝て 追憶の誘いではすこし先へ進むたびにその場に閉じ込められてノーバディの集団に襲われる。 ---BATTLE ダスク×10、アサシン×6、サムライ×8 ---BATTLE スナイパー×8、バーサーカー×6、ギャンブラー×6 ---BATTLE クリーパー×12、ドラグーン×17、ダンサー×14、ソーサラー×9 ---$ アイテム装備数アップ(勝利ボーナス) それらの集団を倒せば集積の庭園へ行けるようになる。 |
▼集積の庭園 ・ 探索手順13:中央の端末を起動する マップ内に設置された端末を起動すると、周囲に謎のモニュメントが出現すると同時に、 集積の庭園と建設中通路(崩壊後)を自由に行き来できるようになる。 モニュメントは全部で13個あるが、条件を満たしていないものは端末を調べても出現しない。 端末を調べたあとに条件を満たせばその時点で出現する。各モニュメントはXIII機関のメンバーと対応しており調べると再現データと戦える。 それぞれの再現データを倒すと各種のアイテムが手に入るほか、すべての再現データを倒せば「存在しない証」が入った宝箱が出現する。 |
▼モニュメントが出現する条件 @ゼムナス ; クリアデータをロードする Aシグバール ; クリアデータをロードする Bザルディン ; 条件はなし Cヴィクセン ; 対応するアブセント・シルエットを倒す Dレクセウス ; 対応するアブセント・シルエットを倒す Eゼクシオン ; 対応するアブセント・シルエットを倒す Fサイクス ; クリアデータをロードする Gアクセル ; 条件はなし Hデミックス ; 条件はなし Iルクソード ; クリアデータをロードする Jマールーシャ ; 対応するアブセント・シルエットを倒す Kラクシーヌ ; 対応するアブセント・シルエットを倒す Lロクサス ; クリアデータをロードする |
![]() |
||
【エリア】 | 【名前】 | 【入手方法】 |
追憶の洞:最深部 | APアップ | - |
力の結晶 | - | |
凍てつく結晶 | - | |
現れた幻影 | 高い足場からハイジャンプしてグライド | |
APアップ | 高い足場からハイジャンプしてグライド | |
追憶の魔石 | 追憶の洞:坑道(下層)から入る | |
追憶の洞:採鉱部 | 満たされる魔石 | - |
APアップ | - | |
満たされる結晶 | - | |
現れた幻影 | - | |
満たされる魔石 | 追憶の洞:最深部から入る(3つのバルブがある場所) | |
うごめく追憶の地図 | - | |
追憶の洞:機関部 | 満たされる結晶 | - |
追憶の結晶 | - | |
APアップ | 追憶の洞:坑道(上層)への出入口の近くからグライド | |
現れた幻影 | APアップの宝箱があった場所からグライド | |
追憶の洞:坑道(下層) | APアップ | - |
深き追憶の地図 | - | |
追憶の洞:坑道(中層) | パワーアップ | - |
追憶の洞:坑道(上層) | APアップ | - |
マジックアップ | - | |
集積の庭園 | 集積の庭園周辺の地図 | - |
失われた幻影 | - | |
存在しない証 | XIII機関の再現データをすべて倒したあとに出現 | |
![]() |
||
【エリア】 | 【名前】 | 【入手方法】 |
追憶の洞:最深部 | 「夕暮れ」のピース | 入口の高台からグライド |
「夕暮れ」のピース | 高い足場を利用してハイジャンプからグライド | |
追憶の洞:採鉱部 | 「夕暮れ」のピース | うごめく追憶の地図があった場所から下の隙間に入る |
「夕暮れ」のピース | 伸び縮みする柱の上 | |
「夕暮れ」のピース | ドリルの上 | |
「夕暮れ」のピース | 1番高いドリルの上 | |
追憶の洞:坑道(下層) | 「夕暮れ」のピース | - |
追憶の洞:坑道(中層) | 「夕暮れ」のピース | - |
追憶の洞:坑道(上層) | 「夕暮れ」のピース | - |
「夕暮れ」のピース | - | |
「夕暮れ」のピース | - |
![]() |
# 再現データ |
![]() ![]() |