幻花ヴァルトラウテ

【紅玉の託宣】
「嘆きの紅玉」は、時の間隙に呑まれ、この世から失われた人々の悲しき記憶をとどめる宝珠である。
宙に浮かぶ赤色の不思議な球の姿を取り、感受性の強い者の心にはその嘆きが届くという。

紅玉は、時を封じる儀の代償として生み出される。
大いなるさだめを封じようとするならば、それに見合う供犠が要求されるであろう。

夢花ゲルヒルデ

【紅玉の託宣】
「召喚獣」は、ヴァルハラに住まう獣である。
女神エトロに選ばれたルシは、召喚獣と戦う試練を与えられる。
試練に打ち勝ったルシは「秘石」を手にし、召喚獣を味方とすることができるであろう。

強者に弱者が従うのがヴァルハラの絶対の掟である。
召喚獣もこの掟に従って、不可視の世界から召喚に応じる。

仙花オルトリンデ

【紅玉の託宣】
パドラの都には、大いなる神パルスの遣わせたファルシが鎮座する。
ファルシは時詠みの巫女に力を貸し、彼女の視たものを「予言の書」に記録する。

パドラの人々はファルシを敬い、その上に立つ大いなる神パルスにかしずく。
人々はファルシと時詠みの予言をあがめるが、巫女が仕える死の女神エトロのことは畏れている。

希花シュヴェルトライテ

【紅玉の託宣】
古代には隕石を召喚し、敵の頭上に落とす恐るべき妖術が存在した。
召喚されるのはクリスタルを核とし、異空間で成長した巨大な結晶塊である。

核となったクリスタルの種類によって、隕石はさまざまな性質を帯びるという。
中でも「オーパーツ」と呼ばれる異界のクリスタルを核とする隕石は、
異なる時代に通じる神秘の扉を開くと伝えられる。

幽花ヘルムヴィーゲ

【紅玉の託宣】
パドラの比類なき英雄と唄われたカイアスは、時詠みの巫女に仕えた守護者である。
不敗の伝説を持ち、幾千の敵と斬り結んでも倒れなかったという彼は、
自身を「バラッド氏族のカイアス」と称した。だがその真の出自は不明である。

彼が「バラッド」を名乗るようになったのは、生涯でただ一度、敗北の危機を迎えた戦いからであった。
相手は同じ時詠み一族の戦士で、カイアスに果たし合いを挑み、あとひと太刀という間合いまで追いつめた。
だが不意の敵襲で果たし合いは中止され、戦士は乱戦の中、巫女をかばって死んだ。
カイアスは「死にべきは我、守護者カイアスだった」と好敵手を悼み、戦士の氏族名「バラッド」を引き継いだという。

霊花ジークルーネ

【紅玉の託宣】
巫女パドラ=ヌス・ユールの残した言葉で最もよく知られているのは、
コクーンとのいくさで降臨した終末の魔獣、ラグナロクに関するものである。

巫女はこのいくさが現実となる前に、魔獣を呼び起こすふたりの娘の名を予言していた。
「北方より現れしユン氏族の黒髪の娘、そしてダイア氏族の赤髪の娘」という言及である。
予言が真実であったことは、後にヲルバ郷の神官らによって確かめられている。

天花ロスヴァイセ

【紅玉の託宣】
時詠みの巫女パドラ=ヌス・ユールは、栄華のさなかにあったパドラ市の滅亡を予言した。
皮肉にもこのことが内乱を招き、都は陥落への道を歩みはじめた。
自身の力が歴史に影響することを忌んだ巫女は、守護者の長カイアスら少数の護衛を連れ、ひそかに都を離れた。

巫女は顔をベールで覆い、その名から「パドラの民」を意味する冠を捨て、ただの時詠みの巫女ユールとなった。
つき従う者たちもそれに習い、以降は歴史の記録から姿を消した。

アヴァロンの書

【時詠みの詩篇】
時詠みの秘なる言葉を、ここに伝える。

「時の扉」を越えうるのは、女神のあたえし混沌を宿す者のみである。
ファルシの強大な魔力をもってしても、彼らを呪い、その意志に反してしもべとすることは容易ではない。
彼らは、女神の加護を受けた者たちだからである。

シャンバラの書

【時詠みの詩篇】
時詠みの真なる言葉を、ここに伝える。

ルシの力がコクーンを揺るがす日、邪神の供犠とされた民を憐れみ、女神が手をさしのべるであろう。
その時ふたりの姉妹がヴァルハラの力に触れ、心に深き混沌を宿すこととなろう。
姉妹の衣に光るヴァルハラのしるしが、そのあかしである。

ヴァルハラの書

【時詠みの詩篇】
時詠みの聖なる言葉を、ここに伝える。

弱きものが強きものに従う、ヴァルハラの掟は絶対である。
ひとたび倒された魔物は、勝者に服従する。
心に大いなる混沌を宿す者ならば、たとえ不可視世界の外にあってもヴァルハラの魔を呼び出し、
掟に従わせることができるだろう。